ダウンロード
当Webサイトをご覧いただき、さらに詳細情報に興味を持っていただきありがとうございます。
このページから各種資料のダウンロード・郵送申し込みが行えます。
◆ 初めてご利用の方
ファイルのダウンロードには会員登録が必要になります。
会員登録
◆ 会員の方
ご登録済の方は、下記ボタンからログインできます。
ログイン
東日トルク機器総合製品案内
東日トルク機器総合製品案内2024.03版は最新の価格表付きカタログです.新製品では2024年4月発売予定のデジタルトルクメータTME3シリーズをP72に掲載.QL/QLE2等のラチェット修理キットをP56に掲載.また無線ポカヨケトルクレンチFHシリーズのモデルチェンジをP12,P27,P34に掲載.さらに業務で直ぐに役立つと好評な「東日トルク講習会」の2024年12月までのスケジュールと申込書も掲載.PDFでは多くの製品画像や仕様表などに東日Webサイトの対応する製品ページへのリンクが貼ってあり、クリックすると簡単に東日Webサイトの詳細情報がご覧いただけます.※PDFはAcrobat7.x以降で閲覧可能です.また好評の電子カタログはスマートフォンに対応.PDF同様に東日Webへのリンクも貼ってあります.※動作環境は「
よくある質問」に登録してありますのでご覧ください.
トルクハンドブック
『トルク管理のバイブル』とも言えるトルクハンドブックがvol.10に改定されました.
トルクハンドブックは一般的な製品カタログとは異なり、技術資料を中心に纏めた製造業向けの冊子です.
市販の技術書籍では「ねじ締結体設計」が多いようですが、トルクハンドブックは製造業の研究・開発/設計/生産技術/品質管理(保証)/アフターサービス業務に従事し「トルク管理」、「ねじ締結」等に関連した方々を対象とし、トルク機器の運用・管理に役立つ実用的な技術資料を数多く掲載した、他に例を見ないユニークな冊子です.
巻頭では新たに「進化を続けるポカヨケ関連製品の変遷」、「加速する低トルク域の締付け管理ニーズ」、「お客様からの小容量トルクニーズをカタチにした新開発小型トルクレンチ」を掲載.
技術資料では細部を見直して最新情報に更新.4章には「東日製品に使用されるデータ通信方式」を新規追加し、有線や無線のデータ通信方法について解説.また6章では手動式トルクツールに関する国際規格ISO6789-2017やJISと東日規格との比較について説明.
製品ページの直前に「製造現場の問題解決GUIDE」を新規掲載.問題点(課題)と解決方法を豊富なイラストと製品画像で分かり易く解説.製造現場の方だけでなく、商社の営業パーソンにもご一読していただきたい内容です.
.
校正装置
テスタやトルク測定器の校正をするのに必要な、校正装置の取扱説明書等も公開しております。
校正作業に関しては、東日トルク講習会を受講するなどして校正に必要な知識と技能が十分にあり、さらにトルクレンチテスタ用の校正装置等を所有し、適切な管理・運用をされていているならば基本的に可能です。
アーカイブ
東日ではトルク管理や締付保証システムなど、多くの論文を発表しています。これら論文がダウンロードできます。
Webパーツ検索システム
東日の主要トルク機器の修理に必要な部品が検索できます。
Worldwideボタンを押すと、現在閲覧中の言語のまま操作ができる日本国外向けパーツリスト(英語部品名称)が表示されます。
技術資料
1.トルク
トルクとは、重量と質量の違い、単位について、換算方法について解説してあります。
2.ねじ締付け
各種締付け方法の概要、ねじとトルクの関係、トルク係数、締付けトルクの決め方、締付トルクの公差、軸力安定の締付け(締付け手順)について解説してあります。
3.締付けトルクの検査
締付けトルクの検査方法に関する概要説明、増締めトルク法、東日独自の新しい増締め法(T点法)について解説してあります。
4.締付けの信頼性
締付け不良の特性、締付不良の特性要因、ねじ締付けの信頼性、マシンエラー、ヒューマンエラー、締付けの信頼性とねじ(Fcon)、ねじ締付けの信頼性システムの構築、締付け保証システムについて解説してあります。
5.締付け工具の選定
大まかな機種選定のフローチャート、手動式トルク機器の選定の手順・目的別選定方法・トルク容量からの選定方法、動力式トルク機器の選定の手順・締付け時間からの選定資料、締付け工具選定基準について解説してあります。
6.計測器としてのトルク機器
ISO規格での測定管理関連情報、トルク機器は計測器、トレーサビリティー、ISO17025やMRAとの関係も明記したJCSS関連情報、JCSS校正、精度と不確かさ、東日のトルク機器における耐久精度、日常点検と定期校正の目的と試験機の選定、東日規格・JIS規格・ISO規格との比較などについて解説してあります。
7.トルク機器の保守
日常点検方法、トルク機器の調整方法、部品交換の手順、パーツリストと断面図の例について解説してあります。
8.ねじ
ISOねじやISOによらないねじ寸法、座金の寸法、ねじ穴径・ざぐり径・下穴径、ねじの緩みと対策方法などについて解説してあります。
9.規格・規制
日本の外国為替および外国貿易法にて関連する項目、トルク管理やねじに関するJISやISO規格、海外無線規格、CEマーキング、RoHS、REACH、GOST-R、CCCなどの概要について解説してあります。
【2024.03版】トルク管理から締め付け保証システムへ
【2024.03版】東日では「締付保証システム」や「システムの組み合わせ」により、製品単体で解決困難な様々な課題にも、要求品質やコストに合わせて全世界で対応します。PDFには当Webサイトの該当製品へのリンクがあり、簡単に詳細情報が確認できます。
トルクレンチの管理と損失金額に関する一考察
トルクレンチの定期校正を1回/年、トルクレンチテスターで行っているとします。すると次回校正までの1年間はトルクレンチの精度が確認出来ません。万が一トルクレンチの精度が管理限界を越えていた場合、何時から不具合があったのか特定が困難であり、品質に問題がある製品が出荷されている可能性があります。そこで日常点検として
LC3/LC3-Gによるトルクチェックを行えば、品質に問題点のある製品の社外流出が抑えられ、最終的にはコスト低減が可能です。この資料は損失金額とチェック間隔・コスト・精度等を考慮して最適チェック間隔と調整限界を求め、現状と最適条件との損失比較した物です。
ISO6789:2017 への取り組み
国際規格ISO6789「手動式トルクツール」は2017 年に大幅に改定され、今後トルクツールメーカーはこの規格への対応が必要になるものと予測されます。東日製作所としても日本のトルクツールメーカーとして取り組んでまいります。
◆ 校正証明書が変わります。
◆ 一部製品のトルク範囲と型式が変わります。
詳細はダウンロードしてご確認ください。
上手な使い方
東日のトルクドライバの特長
東日のトルクドライバの特長をイラストを用いて解説してあります。
プリセット形・単能形トルクドライバのトルクセット方法
トルク目盛付きで簡単に締付けトルクの設定ができるプリセット形トルクドライバと、同じトルクでの繰り返し締付け作業に最適なトルク目盛の無い単能形トルクドライバのトルク設定方法について説明しています。
プリロード・置針のセット方法
直読式トルクドライバFTDシリーズのプリロード機能と、FTD-Sシリーズの目盛のゼロ設定や置針の設定方法について説明してあります。
東日のトルクレンチの特長
東日のトルクレンチの特長をイラストを用いて解説してあります。
特殊レンチ(参考)
特殊トルクレンチの例や注文の仕方について説明してあります。
トルクセットの方法
プリセット形、プリロック形、単能形トルクレンチのトルク設定の方法をイラストを用いて説明してあります。
力のかけ方・ゆるめ作業・左ねじの締め付け
トルクレンチを使う際に重要な「力のかけ方」などを解説。さらに緩め作業や逆ねじの締め方について説明してあります。
配管・空気圧力と使用範囲
東日製エアツールを使用する際に重要な、エア配管に関する注意事項や空気圧力について解説してあります。
コンプレッサの容量計算
コンプレッサーの容量計算方法について解説してあります。
動力式ツールのトルクセット・締付け作業
動力式トルクツールのトルク調整方法や締付け作業例について解説してあります。
エアツールのトラブルシューティング
エアツールのトラブルシューティングを現象と対応方法やチェック項目で解説してあります。
多軸機取扱い上の注意・取付寸法
多軸機を取扱い際の注意事項や、自動機を製作する際の最少軸間距離などを解説してあります。
多軸締付けシステム実例集
多軸締付けシステムの実例として、締め忘れ防止機能付き、ワークの搬送装置付き、トルク/角度モニタリングシステム、締付けトルクデータの管理も行える多軸締付けモニタリングシステムが掲載されています。
工具管理システム
トルクレンチやトルクドライバなどトルクツールの校正作業を省力化するシステムの説明です。
JCSS対応校正証明書付きトルクレンチテスタ・デジタルトルクレンチ
「JCSS校正証明書付き」や「不確かさ校正証明書付き」デジタルトルクレンチテスタと、「JCSS校正証明書付き」デジタルトルクレンチのご案内です。
トルク測定システム
トルク測定システムの例として、「ねじ締付け試験機BTT1220」と「ファイナルドライブプリロード自動調整装置」について説明しています。
【2024.03版】業務ですぐに役に立つ、東日のトルク講習会。
【2024年3月版】業務ですぐに役に立つ「東日トルク講習会」のカタログです。最新(2022/4~2023/3)の受講された方の業種・職種も公開。さらに直近の受講風景画像やコースの内容を分かりやすく【お勧め職種】でご紹介してあります。またご要望の多かった、小さなボディに大きなトルク目盛の小型プリセット形トルクレンチ「QL5シリーズ」の修理・校正コースも定期開催実施。2024/12/末までのスケジュールと申込書付き。
プリセット形・単能形・プリロック形トルクレンチの違い
プリセット形トルクレンチ・単能形トルクレンチ・プリロック形トルクレンチの違いや特長を纏めた資料です.
それぞれの違いや特長を理解して使用すれば、作業効率の向上だけでなく品質向上や原価低減が狙えます.
PDF内の代表機種型式名には該当する製品情報へのリンク設定があり、簡単に詳細情報がご覧いただけます.
東日トルク機器製品案内-自動車整備編
自動車(乗用車・大型車)整備業界で良く使われている、東日のトルクレンチなどを一纏めにしたカタログです。
大型車のホイールナットに定評のあるTW2シリーズ/DQLE2シリーズ、自動車等の修理・メンテナンスにはQL/QLE2シリーズ/回転角法締付け用のDWQLシリーズ、世界一の交換ヘッドの品揃えで作業効率がアップするヘッド交換式のCL/CLE2シリーズ、締付けトルク検査用のDB/DBEシリーズやSF/Fシリーズ、トルクレンチの日常点検に最適なデジタルトルクレンチチェッカ「ラインチェッカ(R) LC3シリーズ」などが掲載してあります。
東日トルク機器製品案内-プラント建設編
プラントの建設やメンテナンス、建設業界で良く使われている、東日のトルクレンチなどを一纏めにしたカタログです。
大型ボルトの締付けを全自動で行う空圧式のAP2シリーズやトルクセンサーを内蔵した電動のDAP2-Rシリーズ、小さなトルクレンチの締付けトルクを10倍に拡大するDECA2/DECAシリーズ、締付作業用の大型トルクレンチのQLE2/CLE2/PHLE2シリーズや検査用のDBE/DBRシリーズ、Bluetoothで締付けトルクを無線伝送するCEM3-BTシリーズと締付けデータ管理システムTDMS/TDMSHTシリーズ、油圧式軸力計BTMシリーズ、超音波締付け試験機TT2000シリーズ等を掲載しています。
東日トルク機器製品案内-小ねじ等の小トルク締付け
家電製品や配電盤等の小ねじ締付けやM1程度の極小ねじ締付け、トルク検査に使われているトルクドライバやトルクゲージを一纏めにしたカタログです。空転式プリセット形トルクドライバRTD/LTDや、極小ねじ締付け用のAMRD/AMLD、ダイヤル形トルクドライバFTD2-S/FTD、デジタルトルクドライバSTC2、絶縁トルクドライバRTDZ/RNTDZ、締め忘れ防止(ポカヨケ)用のマーキングトルクドライバMNTDやデジタルトルクゲージATGE/BTGE、校正用のデジタルトルクドライバテスタTDT3等を掲載しています。
東日トルク機器製品案内-鉄道編
鉄道の車両組み立てやメンテナンスなど、鉄道業界で良く使われている東日のトルクレンチなどを一纏めにしたカタログです。締付作業と同時に締付けトルクデータを無線伝送するFDシリーズや2度締め検出機能を搭載したFDDシリーズ、規定トルクで締めた証拠を残す六角ボルト用のマーキングトルクレンチMPQL/MQL・MQSPシリーズや六角穴付きボルト用のCMQSPシリーズ、待望のナット用マーキングトルクレンチMCSPシリーズ、検査用トルクレンチではDB/DBEシリーズ、レール用のT-Sシリーズ、Bluetooth搭載のデジタルトルクレンチCEM3-BTシリーズとデータ管理システムTDMS/TDMSHTシリーズなどを価格表付きで掲載しています。
東日トルク機器製品案内-航空-
航空機関連業界で良く使われているlbf・in等のヤード・ポンド単位のトルクレンチやトルクドライバなどを一纏めにしたカタログです。日本の計量法ではトルクの単位はSI単位の使用が義務付けられていますが、一部例外として航空機製造関連等ではヤード・ポンド単位の使用が可能な場合があります。東日は経済産業省より600種以上のヤード・ポンド単位製品について「包括承認」を受けているため、簡素化された手続きでの製品提供が可能で実績も豊富です。詳細はカタログをご覧ください。
東日のヘッド交換式トルクレンチ用「交換ヘッドシリーズ」
世界一の品揃え。300種以上の標準在庫品で特殊品製作の手間を低減。最適な交換ヘッドを選択して作業効率もアップします。オープンヘッドのSHとリングヘッドのRHにはインチサイズも用意。
製品カタログ
japanese
english
chinese
german
2D CAD (DXF)
japanese
english
chinese
german
3D CAD (IGES)
japanese
english
chinese
german
ソフトウェア
japanese
english
chinese
german
パーツリスト
japanese
english
chinese
german
製品カタログ
japanese
english
chinese
german
2D CAD (DXF)
japanese
english
chinese
german
3D CAD (IGES)
japanese
english
chinese
german
ソフトウェア
japanese
english
chinese
german
パーツリスト
japanese
english
chinese
german
製品カタログ
japanese
english
chinese
german
2D CAD (DXF)
japanese
english
chinese
german
3D CAD (IGES)
japanese
english
chinese
german
ソフトウェア
japanese
english
chinese
german
パーツリスト
japanese
english
chinese
german
製品カタログ
japanese
english
chinese
german
2D CAD (DXF)
japanese
english
chinese
german
3D CAD (IGES)
japanese
english
chinese
german
ソフトウェア
japanese
english
chinese
german
パーツリスト
japanese
english
chinese
german
製品カタログ
japanese
english
chinese
german
2D CAD (DXF)
japanese
english
chinese
german
3D CAD (IGES)
japanese
english
chinese
german
ソフトウェア
japanese
english
chinese
german
パーツリスト
japanese
english
chinese
german
製品カタログ
japanese
english
chinese
german
2D CAD (DXF)
japanese
english
chinese
german
3D CAD (IGES)
japanese
english
chinese
german
ソフトウェア
japanese
english
chinese
german
パーツリスト
japanese
english
chinese
german
製品カタログ
japanese
english
chinese
german
2D CAD (DXF)
japanese
english
chinese
german
3D CAD (IGES)
japanese
english
chinese
german
ソフトウェア
japanese
english
chinese
german
パーツリスト
japanese
english
chinese
german
製品カタログ
japanese
english
chinese
german
2D CAD (DXF)
japanese
english
chinese
german
3D CAD (IGES)
japanese
english
chinese
german
ソフトウェア
japanese
english
chinese
german
パーツリスト
japanese
english
chinese
german
製品カタログ
japanese
english
chinese
german
取扱説明書
japanese
english
chinese
german
2D CAD (DXF)
japanese
english
chinese
german
3D CAD (IGES)
japanese
english
chinese
german
ソフトウェア
japanese
english
chinese
german
パーツリスト
japanese
english
chinese
german